FromNandの日記

自分的備忘録

Linuxプログラミング

HelloWorld本の内容について、自分なりにまとめてみた

【はじめに】 【1章】 【2章】 【manコマンド】 【lsコマンド】 【findコマンド】 【grepコマンド】 【gdbserver】 【3章】 【4章】 【はじめに】 この記事の内容はLinux/x86を対象にしており、他のCPUやOSでは異なる可能性がある。 OSのシステムコールレベ…

【main関数の前の世界】スタートアップ関数を自作してみた!

はじめに main関数の前にはスタートアップ関数という物があり、スタートアップ関数ではアプリケーションの実行のための準備がされている。 かといって、スタートアップ関数は特別なプログラムではなく、実際にアプリケーションプログラマが自作することも可…

標準出力(stdout)と標準エラー出力(stderr)の違いについて

標準出力(stdout)と標準エラー出力(stderr)の違いについてまとめていく。 標準出力と標準エラー出力の主な違いはリダイレクトできるかできないかの違いが大きいらしい。 標準出力はリダイレクトが行われるが、標準エラー出力の方では普通はリダイレクトが行…

【Linux】パイプ機能とリダイレクトの優先順位について

linuxにはパイプというものがあり、例えば // prog1.c #include<stdio.h> int main(void){ printf("hello world!\n"); return 0; } // prog2.c #include<stdio.h> int main(void){ char c; while( (c = getchar() ) != EOF){ printf("%c", c); } return 0; } これをそれぞれコ</stdio.h></stdio.h>…

Linuxにおけるアプリケーションの開始から終了まで

「Hello World」の本に書いてあったことを自分向けにまとめただけ。 簡単にするためにあえて省いたものやただ単に僕が間違えている可能性もあるのでご参考程度に^^ 【execve】 プログラムの実行はスタートアップ関数から行われると思われがちだが、実際には…